HSP

もう通知に振り回されない!HSPが教える📱デジタルデトックス入門編🔰心が疲れないスマホ習慣

スマホを見る時間が長すぎて疲れる…でも、仕事や友達とのやり取りもあって完全には手放せないんだよね。

なるほど、スマホって便利だけど、いつの間にか振り回されてることもあるよね。

そんなあなたに向けて、今回は「もう通知に振り回されない!HSPが教える📱デジタルデトックス入門編🔰」についてお話ししていくよ。

この記事を読んでほしい人

  • 心を軽くして、自由な時間を増やしたい
  • 急かされる気持ちから解放されたい
  • スマホとうまく付き合いたい
  • スマホ依存が心配な人

読まなくても大丈夫な人

  • スマホと適度な距離感を保てている人
  • 通知がストレスになっていない人

スマホ疲れに悩んでいるHSPさん、一緒にデジタルデトックスを始めてみない?

この記事で分かること

  • 1時間だけ通知をオフにするコツ
  • スマホを別の部屋に置くメリット
  • 寝る30分前の過ごし方
  • SNSの使用時間を振り返る方法
  • 「デジタルオフデー」の作り方

この記事を書いているのは

  • 私はHSP(繊細さん)歴30年以上のベテラン!
  • 過去にスマホ疲れで悩んでいたけど、デジタルデトックスを試してからは、心が軽くなって自分の時間を取り戻せたよ!
  • あなたにもその体験を届けたいと思ってこの記事を書いているよ

スマホに振り回される理由は?

それは「通知や画面に引き寄せられる仕組み」にあるんだよ。

アプリは私たちにたくさん使ってもらうために、頻繁に通知を送ったりして、“気になる心”をくすぐるように設計されているの。

まじですか…そりゃ争うのも難しい訳だ!

でも、デジタルデトックスを少しずつ取り入れるだけで、その流れを断ち切れるんだ。

自分にもできるのかな…?

確かに「スマホ疲れ」の改善って、コツを知らないとちょっと難しいよね。

過去の私も、通知が気になりすぎてずっとスマホを手放せなかったんだ。

疲れてることに気づくのにも時間がかかった。

この記事で紹介する内容は、実際にやりやすかった方法を紹介していくから安心してね。

あなたにぴったりの方法を見つけるヒントになれると嬉しいな。

興味がある人は、ぜひ続きを読んでみてね!

1時間だけ通知オフにしてみる🌿

通知をオフにすると、連絡が来たことを知らないから「急いで返事しなきゃ!」という気持ちがなくなるんだよ。

まずは1時間だけ試してみて。きっと気持ちが軽くなるよ!

通知に振り回されてる感覚がグッと減って、自分のしたいことをする時間が増えたよ!

漫画、アニメ、読書、ゲーム、趣味に集中できて最高〜!

スマホを別の部屋に置いてみる📚

手元にないと、つい見ちゃう癖を防げるよ。

私は、お風呂にはスマホを持って行かないって決めてるの!

最初はソワソワしたけど、慣れると「意外と平気だな」と思えたの。

スマホに夢中になりすぎるとお湯が冷めても浸かって、体を冷やしてしまう…なんてこともしてた私…。

スマホを持っていくのを辞めたことでお風呂でリラックスできるし、ちょうどいいタイミングでお湯から上がれるようになったよ。

別の部屋じゃなくても、目につきにくい場所に置く事から初めてみても良いと思うよ◎

寝る30分前は画面を見ないようにしてみる🎶

明るい画面を寝る直前まで見てると目が冴えちゃうみたい…。

ブルーライトを浴びないだけで、睡眠の質がグッと上がるよ。

私は、お風呂以降の時間は、スマホはなるべく見ないって決めてるんだ⭐️

入浴中はぼーっと過ごして(笑)、出た後はプロジェクターでアニメを見たり(反射光だから画面を直接見るより影響が少ないという意見があるよ)、紙の本で読書をしたりして、リラックスできるように過ごしているよ。

SNSの使用時間を記録して自分のペースを振り返る📊

アプリの使用時間を見てみると、「こんなに使ってたの!?」ってびっくりするかも。

それに気づくだけでも意識が変わるよ。

ついつい見ちゃいがちなのがリールやショートなどの短い動画。

ぼーっと見てたら「気づいたらこんな時間?!」ってなったことある人もいるんじゃないかな?

私は「本当にその動画が見たかったのかな…?」「この時間無駄にしちゃったかもしれない…。」って思う時もある。

「この時間が楽しい」「わたしはこれで○○を得ている」みたいな、あなたにとって良い影響があれば良いと思うけど、自分は本当は何をしたいのか考えるきっかけにするのも良いかもしれないね。

『デジタルオフデー』を作ってみる🍀

月に一回や、週に一回だけでもスマホを手放すと、自由な時間が増えて楽しいことに気づけるよ。

趣味に集中する時間が増えたり、思う存分リラックスすることができるよ。

私は月に一回、温泉に行くって決めてるんだ!

私の通ってる温泉では、(多分)盗撮防止のために脱衣所からスマホ禁止になっていて、持ってきたとしてもロッカーにスマホを放置することになる。

そのおかげでその日はほぼ強制的にスマホやタブレットから離れることができるんだ!

こんな感じで、楽しみながらデジタルオフでーを作ると苦痛になりにくいからおすすめだよ!

カラオケが好きな人だったら「カラオケ中はスマホを鞄から出さない」、旅行が好きな人だったら「スマホはカバンの中で、写真はカメラで撮る」、料理が好きな人だったら「レシピを見るのはスマホからじゃなくて、お気に入りの本を買ってそれを見る」みたいな感じ。

まとめ

今回は「HSPが教える📱デジタルデトックス入門編🔰」についてお話ししたよ。簡単にまとめると、

  • 1時間だけ通知をオフにしてみる
  • スマホを別の部屋に置いてみる
  • 寝る30分前は画面を見ないようにする
  • SNSの使用時間を記録して振り返る
  • 「デジタルオフデー」を設けてみる

デジタルデトックスは、無理なく続けるのがポイント!

あなたのペースで試していってもらえると嬉しいな。

ここまで読んでくれてありがとう。

またね~!

タイトルとURLをコピーしました