
人間には気を使うし、動物と一緒に暮らす自信は無い。趣味に夢中になる気力も無い。
もう少し手軽な、日々の癒しが欲しいけど、そんなに都合のいいことってあるのかな?

なるほど、手軽な癒しが欲しいんだんね。
じゃあ今回は「HSPとぬいぐるみの相性が抜群な話」をしていくよ。
この記事を書いているのは
- HSP歴30年以上のベテランだよ
- 過去の自分の悩みをたくさん改善してきたよ
HSPとぬいぐるみの相性について興味のある方、よかったら読んでみてね。この記事を読むことで、あなたの心の拠り所が一つ増えたらいいな。
一般的に知られているメリット
可愛い
「可愛い」と思う感情には、気分が良くなって癒されたり、心が落ち着いて判断力が上がったり、幸せホルモンが活発になる効果があるみたいだよ。
ハグ
ハグをすると、幸せホルモンが活発になって、疲れが緩和されて気力が上がったり、安心感が上がってマイナスな感情を緩和してくれたりするみたいだよ。
自分もお気にいいりのぬいぐるみがあるけど、一緒に寝たら安眠をもたらしてくれるし、体調が悪い時や心がザワザワする時は膝に置いたりハグをして安心感をもたらしてくれているよ。

七つの「ない」が心地いい
ぬいぐるみは、「何もしない」「変わらない」「傷つかない」「喋らない」「感情がない」「断る必要がない」「お互い期待しない」七つの「ない」があるよ。
これがHSP目線のメリットばかりなんだ♪
HSP目線のメリット
何もしない
何かをしてくれる優しさがあれば、何もしない優しさもあるよね。
辛いことがあった時ただただ隣にいてくれる人、何かに集中したいときに気が済むまで放っておいてくれる人、体調が悪い時に静かにそっとしておいてくれる人、そんな、「一見何もしてないけど実は大切なものを与えてくれる人」って居るよね。
ぬいぐるみは、まさに「何もしない」のプロ。
何もしないで、いつもあなたの側に居てくれるよ。
変わらない
大好きな景色、お気に入りの喫茶店のナポリタンの味、毎日の習慣…
「変わらない」というのはそれだけでじんわりといしたやさしさと安心感があるよね。
ぬいぐるみは、ずっと変わらない存在。
変わらずに、いつもあなたの側に居てくれるよ。
傷つかない
この世の中に「可愛い」と思うことは沢山あるよね。
赤ちゃんとか小さくておとなしい動物とか。
でも扱いに慣れていないと、相手を傷つけてしまわないかって緊張するよね。(ドキドキ…)
それがぬいぐるみ相手だったら、怪我をしたり、心が傷つく心配が無いよ。
「愛情を注ぐ相手への負担がある」という心配ブレーキを緩めることができるから、思う存分ハグしたり可愛がったりすることができるよ。
喋らない
ぬいぐるみは喋らないよ。
喋らないという事が分かっていれば、「言葉から感情を深読みする」という事をしなくなるんだ。
普段「言葉から感情を深読みする」という事を無意識にやっているけど、これって結構疲れちゃう時もあるよね。
ぬいぐるみ相手なら、「喋るのが疲れる」の原因が一つ減るよ。
感情がない
人間には感情があるよ。その感情の些細な変化にHSPさんは気づきやすいよ。
その些細な感情の変化に気づいちゃったら、放置したり気づかなかったフリは不可能だよね。
どうすれば相手がもっと気分良く過ごせるか、言動から分析予想して咄嗟に先回りフォロー…って、ここまで無意識にやってるよ。
だけど、それをしすぎると今度は自分が疲れちゃうんだよね。
ぬいぐるみには感情が無いから、「感情を読んで疲れる」の原因が一つ減るよ。
断る必要がない
断るのが苦手なのはHSPあるあるだよね。
自分は、相手に喜んで欲しい、相手をガッカリさせるくらいだったら自分の意見を変えれば良いんじゃないか、っていう思考になる時があるんだよね。
「相手が喜んでくれるなら」という気持ちで始めたはずなのに、いつの間にか疲れ果てちゃってるんだよね。
ぬいぐるみは喋らないから質問されることも勧誘されることも無いよ。
断らなくていいから、疲れる原因が一つ減るよ。
お互い期待しない
誰かに期待されると本領発揮出来ないよね。
でもさ、そういう「期待してるよ」っていう気持ちって結構気づいちゃうよね。(そもそも隠さない人も居るけどね)
もうドッキドキだしソワソワしちゃうよね。自分は「やめてー!見ないでー!」ってなるよ。
期待されてる状況は、 HSPさんにとって強いストレスになる場合が多いんだ。
期待するのも案外ストレスで、例えば上で書いた、「相手の感情の深読み」や「相手を気遣う」ということは、出来る人もいれば出来ない人も居るんだ。
みんな違った個性や得意不得意な事があるのは、考えてみれば当たり前の事んばんだよね。
だけどHSPさんは自己評価が著しく低い人が多いから、「自分ができることは人間として最低限の事ばかりだから人類全員できて当然」みたいな事を思っていることがあるよ。
多分どこかで「自分ができる事だから相手もしてくれるだろう」と、期待している状態なんだ。
期待はしても返ってこない事が多いから、ストレスになる場合があるんだ。
ぬいぐるみ相手には、期待することもされることも無いから、疲れる原因が一つ減るよ。

結論、まとめ
今回の記事を簡単にまとめると、

よかったら参考材料のひとつにしてみてね。
ここまで読んでくれてありがとう。またね〜。